海老取川 2010年11月21日 LIFE ON BOARD@羽田D滑走路+京浜運河クルーズ

海老取川は多摩川の河口付近にある派川で、
北で海老取運河、南で多摩川本流と接続している。
河口とされる北側からさらに北に伸びる澪筋が描かれた地図があったので
北にながれる川だと一応納得してはいるが、
一見すると、どちらが上流側なのかも、これを川と呼べるのかも
判断に迷うような形状をしている。

大きな地図で見る


海老取川の西岸には漁師町の歴史をもつ羽田のまちがあって
川岸に船がならべて係留してある様子が見れる。


海老取川の東岸には羽田空港の広大な敷地ひろがる。
ほとんどが埋め立て地で構成されている羽田空港のなかにあって
海老取川のすぐ東の、天空橋駅があるあたりだけはもと陸地であった場所。


まあ、もと陸地といっても
あたり一面に多摩川の運んだ砂が堆積してできた遠浅の干潟が広がり、
そのなかで大潮の満潮時にも水没しない個所がいくらか残されていた程度だったか。
海老取川


それでも海老取川の付近が
多摩川河口部のいちばん海に突き出した場所だったことは重要。


ひとつには、陸の先端は神聖な場所になりやすいことがあげられる。
海老取川の南端には
東岸に赤い鳥居が、西岸に堤防に守られていない小さな祠がある。
海老取川南端


それから、陸の先端はまた海上交通の要所でもあることがあげられる。
幕末には外国船から江戸を守るための砲台のひとつを
このあたりに建設すべきとの意見がなされてもいる。


東京都心から南につづいてきた陸際の水面は海老取川を越えたところで
西から東に流れる多摩川にぶつかりいったん途切れる。
多摩川の対岸側は神奈川県。
この先、海岸線はほぼ西南西へと向きを変え
京浜工業地帯の川崎から横浜にかけての区間を進んでいく。