笹目通り 2010年9月25日 スリバチフィールドワーク成増編

菅原神社からは白子川をはさんだ反対の西側にある台地にのぼる。
こちらも対岸の東側とおなじ武蔵野台地だが
白子川が武蔵野台地にややおおきく切りこんでいるので
こまかくみればこちら側の朝霞台、対岸側は成増台と名前が区切られている。
朝霞台地の坂


荒川低地から崖をななめにのぼり、いくつかの川筋もつかって
ゆるやかな勾配で高さを稼いできた笹目通り
朝霞台地のうえをはしる。


スリバチ学会は笹目通りに関心をもたなかったみたいだけど。


笹目通りの線形は、台地上の微地形にあわせてつくられたそれ以前の道路よりもゆったりとしていて、
自動車の速度にみあったものになっている。
戦後すぐに計画された環状八号線が2006年まで全通しなかったため
かわりにながらく東京23区西部の南北方向の自動車交通をひきうけてきた道路。
4車線ある車道のすぐわきには住宅や畑がせまっていて余裕がなく、
かなり無理をして重交通をさばいていただろうことがうかがえる。
笹目通り


一方、笹目通りのために分断された生活道路もある。
黄色でかわいい歩道橋はそういった生活道路の代替につくられたものだろう、
笹目通りが切り通しでとおっている丘の両側に足をついて
通りのうえをまたいでいた。
笹目通りの歩道橋