目黒川旧河口 2010年11月21日 LIFE ON BOARD@羽田D滑走路+京浜運河クルーズ

品川はもとは目黒川が東京湾にでる河口部にうまれた港町。
江戸時代にはいると東海道の江戸から最初の宿場になり
江戸から日帰りでいける海辺の行楽地として栄えたとのこと。


江戸を南にたって海岸線沿いにすすんできた旧東海道
品川宿あたりの様子は
京浜急行北品川駅から近い商店街に残る。


南北にはしる旧東海道のひとつ東側をはしる道は元なぎさ通り。
品川宿のあたりの江戸時代の水際線をなぞって
南方に鮫洲までつづく。


現在では元なぎさ通りの東方も埋め立てられ陸地になっているが、
北品川の元なぎさ通りに隣接した東側にかぎっては
南北方向にのびる幅のほそい水面があり、そこに船だまりができている。
今回のクルーズの船をだしてもらった北品川 屋形船平井さんがあるのはここの北詰まり。
北品川の船だまりから品川駅方面*1


ここよりすぐ北側には品川駅東口の超高層ビル群があって
屋形船と低層日本建築の背後に超高層建築が立ち上がる様子が
「日本らしい」景色としてしばしばとりあげられている。


品川駅東口の超高層ビル群のうちでも主要な
品川インターシティーと品川グランドコモンズ
鉄道操車場跡を再開発した場所。
昔は操車場の脇にも埋め立てられられずにあった水路があった。


さきほどの写真の水面にもどる。
船だまりがあるのは、
京浜工業地帯のうち南北にながい東京部分の北部をはしる天王洲運河のもっとも奥まった地点。
天王洲運河は東から入りこんできているが
元なぎさ通りにぶつかる手前で折れ曲がって
南北方向に向きをかえている。


すこし南下して水路の行き止まりの地点。
天王洲運河最奥部*2


東京湾に面した京浜工業地帯東京部分には水路が網の目のようにはしる。
そのなかでもっとも奥まった水路は
明治時代までの海岸線とそう違わない位置まで入りこんでいる。


ただし、天王洲運河の突き当たりは
わざとややこしい言いかたをすれば、
明治時代の海岸線よりもさらに内陸側に相当する。


品川は目黒川の河口のまちだった。
目黒川は世田谷区・目黒区・品川区をおおよそ北西から南東にながれる。
この目黒川が東京湾に流れ出る直前の地点で、
南から張り出した砂が河道をふさいでいた。
砂州は北側へとつづき、それにあわせて目黒川も急角度で北に曲がって
その先で東京湾に注いでいた。


天王洲運河の奥にある、南北にながい水路は
目黒川の河口部が北に曲がっていた部分の名残り。
品川は、張り出した砂州は波除けになったいい港だったかもしれない。


目黒川には戦前に河口の急カーブをへず直線で海にでる水路がつくられ、
そのあと急カーブの直後にあたる水面が陸地化された。
さらに旧河口のほうにすすんだ水路は陸地化をされずに
いまでは天王洲運河の一部になっている。


元なぎさ通りのわきには
水面が行き止まりになった南側にも現在の目黒川河口部まで
細長い街区が蛇行気味につづいていて、
ここが目黒川河道跡だと、想像力を刺激してくる。

*1:写真はこのクルーズとは別の日に撮ったもの

*2:写真はこのクルーズとは別の日に撮ったもの